Skip to main content

Remember that you are mortal

日々流れている人生。
時は止まることなく
私は常に死に向かって生きていく。
そんなことを認識して
明るく自分の領域を広げようとしたり。
滑らかに時の流れを感じようとしたり。

不確かな部分を信じていくことが
確かな現実を生むことであると。

それでも思わぬ現実に引っ張られそうになる時
一瞬、立ち眩みそうになる。
風流に人生を流すのは
思ったより容易くはなさそうで、
それでも風流に生きようと思っているのなら
笑ってしまえばいいのでしょうか。

--

先週末、家族で「メメントモリ」について軽~くトーク。
普段はこんなテーマで会話なぞ全くない、至極普通~の家族。
でも、なんとなく家族にあえてこの話題を振ってみるのも
面白いかな~と思って。

それぞれふと、心の隅にひっかかっているモノゴトについて
表明したりそれについてうなづいたり意見したり。
そうすると、長年見続けている家族なのに、
「へぇ~あんたってそういうこと考えてたんだぁ」
と、面白い発見があったりして楽しいね。

まずは自分を中心に近しい人から大切に温かいムードを。
波紋が広がるがごとくゆっくりとその輪が拡がっていくことができれば
’いつも’がもっと楽しくなるに決まってる。

両親が老いていったり
弟が家庭をもったり
私は表面上あまり変わらないけど

時の流れとともに
全ては死に向かっているから
このヒトトキをいかに感じることができるか。
このヒトトキをいかに楽しく生きることができるか。

Popular posts from this blog

きれいなミームへ

ミーム。 心の情報単位。 悪い情報単位。 良い情報単位。 情報の伝達。 そして影響。 意識! きれいなミーム。

plus minus much more than zero

ちょっと前にキューベースにしてからあまり触っていなかったので 今日は色々と録音をしてみた。 ちゃんとアンプを通しているのに、 なぜか小さい音でしか録音ができない・・・ 「なぜ?????」 色々な設定を変えてみても全く変化なし。 あ、もしかしてマイクの電池切れかも。。。 と思い、電池を交換。 「これでOKっ!!!!」 と思ったら、今度は音が全然録音されない。。。 その前にデバイス設定とか、小難しいところをごちゃごちゃ してしまったせい?? 「あらま、どうしましょう?!」 そこでやっとマニュアルを取り出して、 その通りにやってみたけれど やっぱり全然ダメ。 でも、絶対にどこか直せばいけるはずよ・・・ と思いながら小一時間ほどまたあれこれやってみる。 「ちょっとまって。もしかして・・・」 電池の+-が逆だった。 -- でも、この間色々とソフトの勉強ができて良かった! と、思うことにしよう。

自由は制約とともに

「自由奔放ですねー」 これはどういう意味で言われたのかは聞かなかったけれど、そういわれた。 「あらま、そうですか? 自分では制約好きの常識派だと思います。」 かわいくない返事だなぁ、と思うけど・・・ 制約がないと不安だし、どうしていいのかわからないから制約は私の中で非常に大切。 『制約=基準』 基準があると自分がどうしたいのか、どこにいるのか、どうすればいいのか・・・ そう考えること、感じることができるから。 だから制約が好き。 必要。 制約をしっておくと、自分を自由にできる範囲が決められるから。 範囲が決まったら方法も決める。 そしてその中で思い切り自由に。 制約や常識の中で果てしないと感じることのできる自由は作ることができるし、 心おきなく遊ぶことができる。