Skip to main content

煩悩也

ファーストフードはほとんど食べません。、
しかし、今日はマクドナルドに行きました。

その前日の夜、村上春樹の「パン屋再襲撃」を読んだ後、
ふと、マクドナルドに行ってみよう、と思いたって・・・

--

あの短編小説の最後。
思わず目を背けたくてパタンと本を閉じた。

「あぁ、切ない。」

私が一番持ちたくない感情を主人公の奥さんはもっていて、
その厄介な感情を"コントロールしなければ"と、
素直に表すことのない行動としてキッパリと実行してしまう。

「あぁ、切ない。」

主人公はその行動の顛末を彼なりに解釈したところで完。
どちらかといえばハッピーな方向にこれから二人は向かう感じだけど
主人公の男が最後の淡々と自分なりの解釈をした所についても 

「あぁ、切ない。」

--

呪いを禊、
頑張って'塗り替えよう'としている女が、
これまた滑稽で。
でも、馬鹿にはできないなぁ、とも思った。

--

彼女は断言した、「もう一度パン屋を襲うのよ」。学生時代、パン屋を襲撃したあの夜以来、彼にかけられた呪いをとくための、このたくらみの結果は…。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167502011/250-8293426-7393825

Popular posts from this blog

きれいなミームへ

ミーム。 心の情報単位。 悪い情報単位。 良い情報単位。 情報の伝達。 そして影響。 意識! きれいなミーム。

plus minus much more than zero

ちょっと前にキューベースにしてからあまり触っていなかったので 今日は色々と録音をしてみた。 ちゃんとアンプを通しているのに、 なぜか小さい音でしか録音ができない・・・ 「なぜ?????」 色々な設定を変えてみても全く変化なし。 あ、もしかしてマイクの電池切れかも。。。 と思い、電池を交換。 「これでOKっ!!!!」 と思ったら、今度は音が全然録音されない。。。 その前にデバイス設定とか、小難しいところをごちゃごちゃ してしまったせい?? 「あらま、どうしましょう?!」 そこでやっとマニュアルを取り出して、 その通りにやってみたけれど やっぱり全然ダメ。 でも、絶対にどこか直せばいけるはずよ・・・ と思いながら小一時間ほどまたあれこれやってみる。 「ちょっとまって。もしかして・・・」 電池の+-が逆だった。 -- でも、この間色々とソフトの勉強ができて良かった! と、思うことにしよう。

自由は制約とともに

「自由奔放ですねー」 これはどういう意味で言われたのかは聞かなかったけれど、そういわれた。 「あらま、そうですか? 自分では制約好きの常識派だと思います。」 かわいくない返事だなぁ、と思うけど・・・ 制約がないと不安だし、どうしていいのかわからないから制約は私の中で非常に大切。 『制約=基準』 基準があると自分がどうしたいのか、どこにいるのか、どうすればいいのか・・・ そう考えること、感じることができるから。 だから制約が好き。 必要。 制約をしっておくと、自分を自由にできる範囲が決められるから。 範囲が決まったら方法も決める。 そしてその中で思い切り自由に。 制約や常識の中で果てしないと感じることのできる自由は作ることができるし、 心おきなく遊ぶことができる。