Skip to main content

merry christmas-★

近くの公園に行く。

子供の頃遊んだ公園。
大きな池や林はそのままで
弁天様を祀っている厳島神社のあたりは
今行ってもやっぱり一番すきなエリアだった。



引越しをしてから
仕事場が変わって
体調を崩したりして
なかなか公園に行けなかったけれど
ゆっくりと池の周りを散歩していると
とても落ち着いた気分になった。

--

そして・・・
farbの忘年会を自宅で開催。

ギターの安形君は料理のセンスが良くて
素晴らしく美味しい鍋の鍋奉行を務めてくれて
お菓子職人が子供の頃の夢だったという
フルートのるみちゃんも
これまた素敵に美味しいチーズスフレを焼いてくれた。

そうこうしているうちに
終電もなくなってしまったので
夜中に三人でDVDを観たり
来年はどんな感じで進めていくか
なんていう話をしたり。

--

音楽仲間という括りの前に
人間として愛すべき二人の前では
私はただケラケラと笑うだけ。

笑うだけじゃなくて
更に声の粒子を風に乗せて
きれいな方向に溶けていけるように
ちゃんと練習しなくっちゃね。

でもやっぱり
この二人と一緒にいると
ケラケラしちゃう。

いつもこんな私を見守ってくれて
どうもありがとう。

Popular posts from this blog

きれいなミームへ

ミーム。 心の情報単位。 悪い情報単位。 良い情報単位。 情報の伝達。 そして影響。 意識! きれいなミーム。

plus minus much more than zero

ちょっと前にキューベースにしてからあまり触っていなかったので 今日は色々と録音をしてみた。 ちゃんとアンプを通しているのに、 なぜか小さい音でしか録音ができない・・・ 「なぜ?????」 色々な設定を変えてみても全く変化なし。 あ、もしかしてマイクの電池切れかも。。。 と思い、電池を交換。 「これでOKっ!!!!」 と思ったら、今度は音が全然録音されない。。。 その前にデバイス設定とか、小難しいところをごちゃごちゃ してしまったせい?? 「あらま、どうしましょう?!」 そこでやっとマニュアルを取り出して、 その通りにやってみたけれど やっぱり全然ダメ。 でも、絶対にどこか直せばいけるはずよ・・・ と思いながら小一時間ほどまたあれこれやってみる。 「ちょっとまって。もしかして・・・」 電池の+-が逆だった。 -- でも、この間色々とソフトの勉強ができて良かった! と、思うことにしよう。

自由は制約とともに

「自由奔放ですねー」 これはどういう意味で言われたのかは聞かなかったけれど、そういわれた。 「あらま、そうですか? 自分では制約好きの常識派だと思います。」 かわいくない返事だなぁ、と思うけど・・・ 制約がないと不安だし、どうしていいのかわからないから制約は私の中で非常に大切。 『制約=基準』 基準があると自分がどうしたいのか、どこにいるのか、どうすればいいのか・・・ そう考えること、感じることができるから。 だから制約が好き。 必要。 制約をしっておくと、自分を自由にできる範囲が決められるから。 範囲が決まったら方法も決める。 そしてその中で思い切り自由に。 制約や常識の中で果てしないと感じることのできる自由は作ることができるし、 心おきなく遊ぶことができる。