Skip to main content

ヒルトン東京

今日は早起きしたので
久しぶりにホテルの朝食を食べに行こうと思い新宿へ。












新宿からヒルトンへはお迎えバスが出ていますが
今日はとっても天気が良かったので
都庁付近を散歩しながら。

早朝でもありましたが、連休中なので車がいなくて
スッキリした印象。
パークハイアットかセンチュリーハイアットかヒルトンにするか迷いましたが
パークハイアットは雰囲気が堅くて得意じゃないし
センチュリーハイアットはなんだか混雑していたのでヒルトンにしました。

--

ヒルトン東京 『1F マーブルラウンジ』
7:00am--10:30am

◆朝食ブッフェ ¥3,360
◆デニッシュ、サラダ、チーズ6種、ジュース(8種類位)、ハム、ベーコン、ソーセージ、ハッシュドブラウン、白身魚のグリル、パンケーキ、ワッフル、フルーツ、ヨーグルト、San Benedetto (炭酸), etc...


このほかにも和食がありました。
うーむ。結構な量です。
写真ではあまりお皿にのってませんが大体1品ずつは食べました(!)
中でもワッフル&メープルシロップが美味しかった★
普段の朝食は、バナナヨーグルトジュースとシリアル位の
簡単な献立ですし、夜はできるだけ自宅でシンプルな
蒸し野菜とか和食なので、たまにホテル朝食するのが
私のささやかな贅沢です。

Popular posts from this blog

きれいなミームへ

ミーム。 心の情報単位。 悪い情報単位。 良い情報単位。 情報の伝達。 そして影響。 意識! きれいなミーム。

plus minus much more than zero

ちょっと前にキューベースにしてからあまり触っていなかったので 今日は色々と録音をしてみた。 ちゃんとアンプを通しているのに、 なぜか小さい音でしか録音ができない・・・ 「なぜ?????」 色々な設定を変えてみても全く変化なし。 あ、もしかしてマイクの電池切れかも。。。 と思い、電池を交換。 「これでOKっ!!!!」 と思ったら、今度は音が全然録音されない。。。 その前にデバイス設定とか、小難しいところをごちゃごちゃ してしまったせい?? 「あらま、どうしましょう?!」 そこでやっとマニュアルを取り出して、 その通りにやってみたけれど やっぱり全然ダメ。 でも、絶対にどこか直せばいけるはずよ・・・ と思いながら小一時間ほどまたあれこれやってみる。 「ちょっとまって。もしかして・・・」 電池の+-が逆だった。 -- でも、この間色々とソフトの勉強ができて良かった! と、思うことにしよう。

自由は制約とともに

「自由奔放ですねー」 これはどういう意味で言われたのかは聞かなかったけれど、そういわれた。 「あらま、そうですか? 自分では制約好きの常識派だと思います。」 かわいくない返事だなぁ、と思うけど・・・ 制約がないと不安だし、どうしていいのかわからないから制約は私の中で非常に大切。 『制約=基準』 基準があると自分がどうしたいのか、どこにいるのか、どうすればいいのか・・・ そう考えること、感じることができるから。 だから制約が好き。 必要。 制約をしっておくと、自分を自由にできる範囲が決められるから。 範囲が決まったら方法も決める。 そしてその中で思い切り自由に。 制約や常識の中で果てしないと感じることのできる自由は作ることができるし、 心おきなく遊ぶことができる。