Skip to main content

IKEA

先だって友人とIKEAに行ってきたのでした。












IKEAの家具は値段がリーズナブルです。
セール期間中だったので、更にお値打ち価格感満載。
物によっては軽い感じでもあるのでこの辺は吟味しつつ
雑貨も色々あったし、スウェーデンの食品も売られていて楽しかったです。
カフェテリアのメニューもリーズナブルプライスでした。
 ↑ は船橋店でしたが広~い★
半日は十分楽しめます。

--

スウェーデンといえば・・・
日本では3月にEPがリリースされます
"Those Dancing Days"
というバンドが結構ポップでかわいいいです。
私はThose Dancing Daysという曲が好きです。
ジャズだとMonica Zetterlundは何かと愛聴してます。

そして、秋には(スウェーデンのUNIQLO?)
H&Mも日本に初出店するらしいですね。

最近の東洋経済でも北欧ビジネス特集やってましたね。
北欧はイメージが良い。
デザインがオシャレとか。
エコ先進とか。
なんだかんだいって・・・
やはり、デザインやイメージに潜む力って凄いなと感じます。

Popular posts from this blog

きれいなミームへ

ミーム。 心の情報単位。 悪い情報単位。 良い情報単位。 情報の伝達。 そして影響。 意識! きれいなミーム。

plus minus much more than zero

ちょっと前にキューベースにしてからあまり触っていなかったので 今日は色々と録音をしてみた。 ちゃんとアンプを通しているのに、 なぜか小さい音でしか録音ができない・・・ 「なぜ?????」 色々な設定を変えてみても全く変化なし。 あ、もしかしてマイクの電池切れかも。。。 と思い、電池を交換。 「これでOKっ!!!!」 と思ったら、今度は音が全然録音されない。。。 その前にデバイス設定とか、小難しいところをごちゃごちゃ してしまったせい?? 「あらま、どうしましょう?!」 そこでやっとマニュアルを取り出して、 その通りにやってみたけれど やっぱり全然ダメ。 でも、絶対にどこか直せばいけるはずよ・・・ と思いながら小一時間ほどまたあれこれやってみる。 「ちょっとまって。もしかして・・・」 電池の+-が逆だった。 -- でも、この間色々とソフトの勉強ができて良かった! と、思うことにしよう。

自由は制約とともに

「自由奔放ですねー」 これはどういう意味で言われたのかは聞かなかったけれど、そういわれた。 「あらま、そうですか? 自分では制約好きの常識派だと思います。」 かわいくない返事だなぁ、と思うけど・・・ 制約がないと不安だし、どうしていいのかわからないから制約は私の中で非常に大切。 『制約=基準』 基準があると自分がどうしたいのか、どこにいるのか、どうすればいいのか・・・ そう考えること、感じることができるから。 だから制約が好き。 必要。 制約をしっておくと、自分を自由にできる範囲が決められるから。 範囲が決まったら方法も決める。 そしてその中で思い切り自由に。 制約や常識の中で果てしないと感じることのできる自由は作ることができるし、 心おきなく遊ぶことができる。