あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
--
毎年恒例の神明宮にもお参りしました。
ここの神社はいつも明るくてまろやかな雰囲気です。
初詣でお参りした時にも、中で和楽器の演奏があったり
音楽芸能イベントが充実しています。
そういうわけで今年は野菜と豆類を中心に
マイレシピを増やしながら、更に軽やかでありたいです。

例えば本日は・・・
年末にフードコーディネータのKさんの作る
『バーニャカウダ』というお料理を初めて食す機会があり
凄く美味しくて、早速自分でも。
北イタリアのお料理らしいのですが生もしくは温野菜を、
ガーリック&アンチョビ&オリーブオイルで作る
熱いディップにつけて食べるものだそうです。
簡単に出来てとても美味しく、ディップをたくさん作れば
1週間は保存が利くそうで、パスタのベースソースとしても活用可ですね。
そして残り物の野菜を全て投入した
レンコンほうれん草カレー。
そのほかにもセロリやにんじん、パプリカ、たまねぎ、生姜、りんご、レンズ豆、ゴマなどなど。
年末にタンドリチキンを作ったときの野菜ネタと同じだ(苦笑)
付け合せは大好きなカリフラワーとセロリの酢漬け。
料理は決して得意ではないけれど嫌いではない。
時間さえあれば、色々作りたいなぁ・・・と思う。
そうだ、その”時間”をまずはちゃんと設けることから習慣づけよう★
--
日常というのは ”習慣”によって鮮やかなものになる。
・・・というのが、掃除の習慣を会得して実感しましたので
今年はそれをお料理にフォーカスしてみたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
--
毎年恒例の神明宮にもお参りしました。
ここの神社はいつも明るくてまろやかな雰囲気です。
初詣でお参りした時にも、中で和楽器の演奏があったり
音楽芸能イベントが充実しています。
--
2008年のテーマは「食」そういうわけで今年は野菜と豆類を中心に
マイレシピを増やしながら、更に軽やかでありたいです。

例えば本日は・・・
年末にフードコーディネータのKさんの作る
『バーニャカウダ』というお料理を初めて食す機会があり
凄く美味しくて、早速自分でも。
北イタリアのお料理らしいのですが生もしくは温野菜を、
ガーリック&アンチョビ&オリーブオイルで作る
熱いディップにつけて食べるものだそうです。
簡単に出来てとても美味しく、ディップをたくさん作れば
1週間は保存が利くそうで、パスタのベースソースとしても活用可ですね。
そして残り物の野菜を全て投入した
レンコンほうれん草カレー。
そのほかにもセロリやにんじん、パプリカ、たまねぎ、生姜、りんご、レンズ豆、ゴマなどなど。
年末にタンドリチキンを作ったときの野菜ネタと同じだ(苦笑)
付け合せは大好きなカリフラワーとセロリの酢漬け。
料理は決して得意ではないけれど嫌いではない。
時間さえあれば、色々作りたいなぁ・・・と思う。
そうだ、その”時間”をまずはちゃんと設けることから習慣づけよう★
--
日常というのは ”習慣”によって鮮やかなものになる。
・・・というのが、掃除の習慣を会得して実感しましたので
今年はそれをお料理にフォーカスしてみたいと思います。