Skip to main content

2009年の夏休み

8月が忙しく過ぎ去ろうとしています。

今年の夏は梅雨が長いと言われていますが
今月に入ってからの夏の暑さ、太陽のギラリなど
私はやっぱり夏が大好きだな、と思います。

大人になるにつれて
秋や春、冬といった季節が好きだと言う人が増えますが
私は子供の頃から、夏が好き。
しかも盛夏~残暑の頃が大好き。

水のキラメキや花火のカガヤキ
子供の声やせみの声

本来、こういう鮮やかで屈託のない世界が好きなのかもしれません。

それでも一番好きなのは
盛夏のピークを辿る瞬間。
夏の終わりを感じるその瞬間を
毎年迎えられることのせつなさや幸せ。

自由闊達に夏を楽しむ子供たちを見ながら
またひとつ、大切な夏の思い出もできました。
忘れたくない一瞬一瞬が本当にいとおしい。

対話の背景にある
ちょっとした夏のカケラについて
感じることを自由に且つ能動的に行うことができる幸せ。

Popular posts from this blog

きれいなミームへ

ミーム。 心の情報単位。 悪い情報単位。 良い情報単位。 情報の伝達。 そして影響。 意識! きれいなミーム。

plus minus much more than zero

ちょっと前にキューベースにしてからあまり触っていなかったので 今日は色々と録音をしてみた。 ちゃんとアンプを通しているのに、 なぜか小さい音でしか録音ができない・・・ 「なぜ?????」 色々な設定を変えてみても全く変化なし。 あ、もしかしてマイクの電池切れかも。。。 と思い、電池を交換。 「これでOKっ!!!!」 と思ったら、今度は音が全然録音されない。。。 その前にデバイス設定とか、小難しいところをごちゃごちゃ してしまったせい?? 「あらま、どうしましょう?!」 そこでやっとマニュアルを取り出して、 その通りにやってみたけれど やっぱり全然ダメ。 でも、絶対にどこか直せばいけるはずよ・・・ と思いながら小一時間ほどまたあれこれやってみる。 「ちょっとまって。もしかして・・・」 電池の+-が逆だった。 -- でも、この間色々とソフトの勉強ができて良かった! と、思うことにしよう。

自由は制約とともに

「自由奔放ですねー」 これはどういう意味で言われたのかは聞かなかったけれど、そういわれた。 「あらま、そうですか? 自分では制約好きの常識派だと思います。」 かわいくない返事だなぁ、と思うけど・・・ 制約がないと不安だし、どうしていいのかわからないから制約は私の中で非常に大切。 『制約=基準』 基準があると自分がどうしたいのか、どこにいるのか、どうすればいいのか・・・ そう考えること、感じることができるから。 だから制約が好き。 必要。 制約をしっておくと、自分を自由にできる範囲が決められるから。 範囲が決まったら方法も決める。 そしてその中で思い切り自由に。 制約や常識の中で果てしないと感じることのできる自由は作ることができるし、 心おきなく遊ぶことができる。