すっかりブログ更新がおぼつかない状態に。
今月はこれらのほかにも何冊か読了しましたが
読書メーターに記録しているものをピックアップ。
--
10月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:2160ページ
「経験知」を伝える技術 ディープスマートの本質 (Harvard business school press)
経験知を教える側のモチベーションについても言及されていたけれど、そういうことを評価する仕組みが大切だと思いました。経験知というのは得てして暗黙知ですから地味なんですよね。でも、とても大切。そんなところに着目するだけでなく表面化させないと。。。
読了日:10月30日 著者:ドロシー・レナード,ウォルター・スワップ
クラウドソーシング―みんなのパワーが世界を動かす (ハヤカワ新書juice)
実体験から理解はしていたものの、きちんと事例解説されると納得。科学や宇宙開発の分野でこんなにも個々の知を活用されていたのですね。人ってすばらしい。
読了日:10月21日 著者:ジェフ ハウ
ビジネス・シンク(日経ビジネス人文庫)
「ソリューションから離れろ」というキーは、今までになかった思考フレームだったし、みんな逆のことを言ってるね。なるほどです。こういう発見は面白い。
読了日:10月15日 著者:デイヴ マーカム,スティーヴ スミス,マハン カルサー
魅せるデザイン、語るレイアウト。―プロの実例から学ぶエディトリアルデザインの基礎
デザインの参考になりました
読了日:10月14日 著者:アレフゼロ
急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則 [ソフトバンク文庫] (SB文庫 ク 2-1)
私は多分、邦題では決して買わなかったと思います。原題「The Tipping Point-How Little Things Can Make a Big Difference」”感染理論”が面白かったです。ちなみにハッシュパピーの靴がキッズに爆発的に人気だったというのは知らなかったです。
読了日:10月14日 著者:マルコム・グラッドウェル
タイポグラフィ・トゥデイ
ドイツタイポ大好き★
読了日:10月05日 著者:
ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル (Best solution)
MECEの件、よく分かりました。早速仕事に摘要してみましたv仕事はOJTだけでなく、たまにセオリーにも接触しないとな・・・
読了日:10月01日 著者:照屋 華子,岡田 恵子
今月はこれらのほかにも何冊か読了しましたが
読書メーターに記録しているものをピックアップ。
--
10月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:2160ページ
経験知を教える側のモチベーションについても言及されていたけれど、そういうことを評価する仕組みが大切だと思いました。経験知というのは得てして暗黙知ですから地味なんですよね。でも、とても大切。そんなところに着目するだけでなく表面化させないと。。。
読了日:10月30日 著者:ドロシー・レナード,ウォルター・スワップ
実体験から理解はしていたものの、きちんと事例解説されると納得。科学や宇宙開発の分野でこんなにも個々の知を活用されていたのですね。人ってすばらしい。
読了日:10月21日 著者:ジェフ ハウ
「ソリューションから離れろ」というキーは、今までになかった思考フレームだったし、みんな逆のことを言ってるね。なるほどです。こういう発見は面白い。
読了日:10月15日 著者:デイヴ マーカム,スティーヴ スミス,マハン カルサー
デザインの参考になりました
読了日:10月14日 著者:アレフゼロ
私は多分、邦題では決して買わなかったと思います。原題「The Tipping Point-How Little Things Can Make a Big Difference」”感染理論”が面白かったです。ちなみにハッシュパピーの靴がキッズに爆発的に人気だったというのは知らなかったです。
読了日:10月14日 著者:マルコム・グラッドウェル
ドイツタイポ大好き★
読了日:10月05日 著者:
MECEの件、よく分かりました。早速仕事に摘要してみましたv仕事はOJTだけでなく、たまにセオリーにも接触しないとな・・・
読了日:10月01日 著者:照屋 華子,岡田 恵子