Skip to main content

10周年

今週はイベントが重なりちょっとお疲れ様です。

細野晴臣&ザ・ワールド・シャイネスが始動しつつ、
デイジーワールドが再開。
そのコンベンションを見に行きました。

細野さんや鈴木総一郎さん、越美晴さん・・・
みなさん永く音楽を愛しながら活動をされているわけですが
素晴らしい・・・
継続というのは簡単なようでいて非常に難しい。
維持するのはプラスの力が必要で
向上するのは更なるプラスの力が必要なわけで。

--

美空ひばりさんの映像上映会にも参りました。
演歌、という認識が強いかもしれませんが
ジャンルはどうでもいいんです。
やっぱり凄いシンガーです。
人を一瞬でひきつける力
ひきつけた後も、もっともっとひきつけられる力。
そして、大変にお茶目。
感動しました・・・ 

--

そんなこんなで、邦楽を堪能しましたが
昨日は最後にアルニ君にも背中を押され
今年も10月中旬、アイスランド行き決定★
2008年は、アイスランドエアウェイブス10周年ですからね。

最近、”10年”という言葉によく出会う。
10年継続するということは
ひとつの深い芯が樹立できる時間。
小さな積み重ねも
10年重なると
不動の何かがそこに垣間見れる。

Popular posts from this blog

衣替え

久しぶりにブログのデザインを変更しました。 Bloggerは、Wordpressのテンプレートが流用できるのですね。 -- 1月は最近までずっと風邪を引いていましたが ようやく完治したようです。 たまに風邪をひくと、体の中の悪いものが出るので 大病しない、とか。。。 そして、今週はちょっとした出来事があり。 ここ最近の風景が少し変りそうです。 これで少しはこの閉塞した雰囲気が 自分の心から少しずつ取り除かれるのかな、と。 好ましくない感情は どこか心の隅っこに寄せてしまい、 でも、消えたわけではなく。  小さくはなるけれど、消えていたわけではない。 そんな感じのものが 少しずつ、小さくなり、いつかなくなりますように。 全てがパーフェクトに行くことなんかないので 小さなことから大きなことまで 色々なことでバランスをとっているものですね。 好ましくないこともあれば 感謝で充足するようなこともあります。 冷静に温かい毎日を。

plus minus much more than zero

ちょっと前にキューベースにしてからあまり触っていなかったので 今日は色々と録音をしてみた。 ちゃんとアンプを通しているのに、 なぜか小さい音でしか録音ができない・・・ 「なぜ?????」 色々な設定を変えてみても全く変化なし。 あ、もしかしてマイクの電池切れかも。。。 と思い、電池を交換。 「これでOKっ!!!!」 と思ったら、今度は音が全然録音されない。。。 その前にデバイス設定とか、小難しいところをごちゃごちゃ してしまったせい?? 「あらま、どうしましょう?!」 そこでやっとマニュアルを取り出して、 その通りにやってみたけれど やっぱり全然ダメ。 でも、絶対にどこか直せばいけるはずよ・・・ と思いながら小一時間ほどまたあれこれやってみる。 「ちょっとまって。もしかして・・・」 電池の+-が逆だった。 -- でも、この間色々とソフトの勉強ができて良かった! と、思うことにしよう。

we, folks, can't help following enchantment

そういえば、少し前になるけれど 『博士の愛した数式』 という本を貸していただき読了した。 私の好きな世界観。 きれいで温かい。 -- 以前、 Sci-Fi-Fi というアルバムの中で 「 Cosmografia 」 という曲のテキストを書いたけれど それもこのような数学者をモチーフにした 私的憧憬。 -- 美学の探求。 それは日常の中にこそ潜む魅惑世界。 -- 光を拡散する者 音を収集する者 世界の開拓はひとつの情熱から始まる 夢を混合する者 自らを設計する者 世界の開拓はひとつの情熱から始まる 事実を凝視する者 真実を追究する者 世界の開拓はひとつの情熱から始まる Sci-Fi-Fi/'Folk Song' translated by myself