Skip to main content

Posts

Showing posts from January, 2008

確信的な時間を、いつまでも。

玄米を始めて1ヶ月弱ですが 私は全く抵抗がなくてよかったです。 むしろ、普通の白米よりも美味しい。 昨日は 全粒粉のパスタ を初めて食してみましたが 香りがあって美味しかったな~。 今までお料理はどちらかというと必要に迫られてやる、 という感じでしたが、こうして意識してみると 割合と楽して美味しいものが調理できるものです。 基本的には野菜の皮などむかずに そのまま使うし、ある程度限定された素材や調味料を使用するので あれこれ悩まずにも済むし。 母は元栄養士だったのですが 幸いにも少しばかりですが彼女の特性が自分にもあるのかしら。 -- 先週、とある知人の事務所を訪問したところ 彼女は数術(?)を最近始めたそうで。。。 年初の手相といい、この数術といい、 面白い偶然。 それで、早速鑑定が始まりましたが 「去年はとにかく体を動かすことが良い年だったわよ。 スポーツは勿論、旅行とかね。 今年は、家事に精を出すとか、インテリアを工夫するとか 家に関することに焦点を合わせるといいらしいわ。」 なーんて言われて 「去年のテーマはスポーツやアイスランド旅行だったし、 今年は料理なんだよねー! いいんじゃない、アタシ!!」 意気揚々★ スポーツにしても 家事にしても 何をやるにもその意味を意識しつづけて 何より楽しめるように自分を盛り上げる。 仕事だってなんだってそう。 自分を盛り上げることってとても大切。 だって、下げることだって出来てしまうから。 同じ時間生きるのであれば 楽しいに越したことはないし その瞬間をいかに連続持続させていけるか。 今しかないし 今でしかないの。 フラットで中庸なすっきりした環境や心身をベースに 更に明るい方向性をもつ意識や感覚。 欺かない感覚を。 感覚は欺かない。

Tak fyrir!

昨日はアイスランドのMUMライブがありました。 ( ↓ の写真は去年のアイスランドAWでのライブ写真です) 最初はちょっと緊張感のある空気でしたが 段々とほんわかムードに。 新生mumは割りと溌剌としたイメージですが ライブ中盤はガリガリかっこ良いテンション! うーん、やっぱりmumのライブはいいな。 今年もAirWaves行きたい。 いや、行きます。 -- この日は偶然、ユーリカ!のプロモーションでお世話になっていた Kさんと数年ぶりに会ったり、こちらもユーリカ!のナレーションやら なんやらでお世話になったB君とばったり会ったり、 その他某誌の方など等・・・  自分が把握していたアイスランドとかmumつながり外の人たちと 久しぶりに会うことができて、なんだか嬉しいのです。 自分の”好き”という共通項を通じて偶然出会える。 なんて素敵なんだろう★ 勿論、去年一緒にアイスランドに行った方々とも再会できて ライブ後はそのままアイスランドラムのプチ会。 とてもとても楽しく嬉しい夜でした。 良い音楽と 心地よい人々。 来月のビョークも楽しみにしています。

IKEA

先だって友人と IKEA に行ってきたのでした。 IKEAの家具は値段がリーズナブルです。 セール期間中だったので、更にお値打ち価格感満載。 物によっては軽い感じでもあるのでこの辺は吟味しつつ 雑貨も色々あったし、スウェーデンの食品も売られていて楽しかったです。 カフェテリアのメニューもリーズナブルプライスでした。  ↑ は船橋店でしたが広~い★ 半日は十分楽しめます。 -- スウェーデンといえば・・・ 日本では3月にEPが リリース されます " Those Dancing Days " というバンドが結構ポップでかわいいいです。 私はThose Dancing Daysという曲が好きです。 ジャズだと Monica Zetterlund は何かと愛聴してます。 そして、秋には(スウェーデンのUNIQLO?) H&Mも日本に初出店するらしいですね。 最近の東洋経済でも北欧ビジネス特集やってましたね。 北欧はイメージが良い。 デザインがオシャレとか。 エコ先進とか。 なんだかんだいって・・・ やはり、デザインやイメージに潜む力って凄いなと感じます。

例えば、豆腐チーズとゲーテ

今年に入ってからできるだけ手作り素食を続けています。 なんとか1週間は継続できてるようです。 野菜、豆、発酵食が中心の簡素なものは 週末の仕込みに多少時間がかかるものの ここさえクリアしてしまえば、平日は案外楽なんだ! ということが分かりました。 ここ数日のヒットは ”豆腐チーズ”です。 木綿豆腐の水をよく切って 麦味噌に漬け込み3日間。 そのままでも焼いても大変に美味しい。 きんぴらごぼうと併せてライ麦パンに挟んで食せば マヨネーズやチーズ要らすで美味しく食べられます★ マクロビオテック までは厳密ではないけれど 大らか且つ適当にやるのが継続の道。 歌を勉強しようとするときも 自分の喉に備わった音なら どんな音でも自然に簡単に出る。 しかし、喉に備わっていない音となると 最初のうちは出すのが極めて難しい。 どんな音でも、縦横無尽に駆使できなければならない。 世界を自分のものにして表現できるようになれば いつまでも新鮮さを失わないでいられる。 内面から出発して世界へ向かう- 客観的であり 有意義な努力でもある。 ゲーテもこのように言っておりますとおり ”新鮮さ”を失わないためには 内面から出発することが大切である、と。 まずはその内面を構成する土台とはやはり身体であり食であるかな、 と考えると、週末の仕込みや朝の忙しい時間に料理をすることが 大変有意義に感じられます★ 更に言うならば このようにできるだけ手作りできるものだけに手を伸ばすことは 『現在を誇張なしにできるだけ高める』 という真理に沿った方法でもあるかと。

Palm Read

今日の午後は随分以前に友人のMさんから紹介された とある女性に会い、手相を見てもらいました・・・! Mさんは占いなど信じるタイプでもないし かくゆう私も、会話のネタで遊ぶお題としてたしなむ程度です。 そんなMさんが 「一度見てもらって!とにかくいいから~。紹介じゃないと見てくれないし、なかなか予約もとれないけど、あなたなら大丈夫だと思う。」 というので、会ってみることに。 -- 過去~現在~未来 両手の中には未曾有の宇宙が展開されているようです。 手を読みながら、色々なお話しをしてくださいました。 私は一言でいうと「とにかく冷静でクール」ということでした。 どうやら”神様目線”を持っているらしいのです。 様々な物や事、人と自分との距離を測って 適切にバランス調整するような天空からの視点に基づいて 日々を暮らしている。 というのが私の一番の特徴のようでした。 うーむ。当たっている。 「えっと、それでは私には情熱とか、そういうものはないのでしょうか?」 と聞いてみましたところ 「いえ、人一倍あるようです。感情線も鋭く上がっているでしょう。 その上にもうひとつ長く伸びる二重感情線をもっていらっしゃるし これが凄くくっきりしています。 二重感情線がある人は意思が相当強く、運もいいですよ。」 ということでした。 (うむ。確かに意思は強いかもしれない。それを時に”我侭”と呼ぶこともあるだろう・・・) 私はこのブログでもたまに書くこともありますが かれこれ7,8年前から数年間苦悩の時代がありまして。 それを具体的な年齢数値で言い当てられたのもちょっと驚き。 「でも、強い強い意志で理想を掲げて現在を作ってきたでしょう? もう、あのようなスランプは手相にはないわね。 ほら、これからは真直ぐシンプルに伸びているこの線のように 迷うことはあまりないですよ。」ですって★ そして、ちょっと「へぇ~・・・」と思ったのが 「あなたは6年後位に、高次の愛に生きる人ね。」 と言われたこと。 仕事も今のような現実的な仕事からはスーっと手を引いて もっと抽象的なことに取り組むそうです。 最近、ボンヤリとそんなことを考えていたこともあって 妙に納得しながらも、浮世離れしそうな私の未来に幸あれ、です。 更に最後に気をつけてください、といわれたことがあります。 それは・・・ 私には念力があるそうです!! しか

キッチンからはモーターハミング♪

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 -- 毎年恒例の 神明宮 にもお参りしました。 ここの神社はいつも明るくてまろやかな雰囲気です。 初詣でお参りした時にも、中で和楽器の演奏があったり 音楽芸能イベントが充実しています。 -- 2008年のテーマは「食」 そういうわけで今年は野菜と豆類を中心に マイレシピを増やしながら、更に軽やかでありたいです。 例えば本日は・・・ 年末にフードコーディネータのKさんの作る 『バーニャカウダ』というお料理を初めて食す機会があり 凄く美味しくて、早速自分でも。 北イタリアのお料理らしいのですが生もしくは温野菜を、 ガーリック&アンチョビ&オリーブオイルで作る 熱いディップにつけて食べるものだそうです。 簡単に出来てとても美味しく、ディップをたくさん作れば 1週間は保存が利くそうで、パスタのベースソースとしても活用可ですね。 そして残り物の野菜を全て投入した レンコンほうれん草カレー。 そのほかにもセロリやにんじん、パプリカ、たまねぎ、生姜、りんご、レンズ豆、ゴマなどなど。 年末にタンドリチキンを作ったときの野菜ネタと同じだ(苦笑) 付け合せは大好きなカリフラワーとセロリの酢漬け。 料理は決して得意ではないけれど嫌いではない。 時間さえあれば、色々作りたいなぁ・・・と思う。 そうだ、その”時間”をまずはちゃんと設けることから習慣づけよう★ -- 日常というのは ”習慣”によって鮮やかなものになる。 ・・・というのが、掃除の習慣を会得して実感しましたので 今年はそれをお料理にフォーカスしてみたいと思います。